M.O 2014年入社
営業職
わたしたちは
人とモノをつなぐ、
プライズプランナー
Voice
営業職
Scroll
M.O 2014年入社
営業職
就職活動中に「大学校内の売店に商品を納品している会社(昭和堂)が北陸三県にある全拠点で新卒の採用を行う」と学校側から聞き、勧められた事がきっかけです。
昭和堂は業態的に安定しており、安心して働けそうな会社だと感じ、入社したい!と強い気持ちで面接に臨みました。
内定を頂いた時は、とてもありがたく就職活動に目途が付いたことで、卒業論文に集中することも出来ました。
営業職なので、やっぱり目標の数字を達成した時ですね。
会社が掲げる年間目標は大きいですが、個人・チームで目標に向けて活動し、達成できた時は嬉しく、やりがいを実感する瞬間です。
経験を積むにつれて自分の成長も感じていますし、最近は会社の様々なプロジェクトに若手として参画するなど刺激的な日々が続いています。
また、個人で参加しているボランティア団体のイベントでは、お客様を交えながら主体的に動くことで、自分にしかできない役割を果たす場面が増えてきました。その結果、新たな展開が生まれ、これまでになかった経験を積むことで、自分の引き出しも確実に増えています。
社内では業務の流れや人間関係をスムーズにする緩衝材となるよう心がけています。私は営業職に配属される前は配送業務を担当していました。業務をスムーズに行うためには、事務的な業務を担う部署を含め、会社全体の連携がとても大事だと思っています。ですので、それぞれの役割や意見を尊重し、時には差し入れも(笑)。また、注文された商品を用意するだけでなく、プラスαの商品や展開を提案できるかは営業次第。他社と条件が拮抗しても、「昭和堂(Oさん)で」となれば、最高ですね。
営業サポート職
Scroll
Y.O 2014年入社
営業サポート職
大学では生物学や化学を専攻していたため、就職活動を始めたばかりの頃は研究職や品質管理職を希望し、食品メーカーや製薬会社での就職を目指していました。しかし、倍率の高い業界であり、内定が出ない状況の中で改めて自己分析を行った結果、「人と関わる営業職が向いているかも」と思うように。昭和堂との出会いは合同企業説明会で、よく見るお菓子や輸入菓子を扱っていること、販路を広げるために女性の営業担当を初採用することに興味を抱き、入社を決断しました。
私自身が「欲しい」「売れる」と思った商品の注文が届いた時や、ライバル会社より条件が劣っても頼りにされ問い合わせや注文に繋がった時、私の企画が通り好評だった時ですね。直近では、年末に展開するお菓子の詰め合わせの提案・企画を担当しました。取り扱い範囲の広い各社のお菓子を相性やバランスを見ながら組み合わせ、他の営業担当にもプレゼンし、魅力的に映る案内書を作成してお客様にご案内したところ、追加注文も続々届くなど想像以上に反響がありました。自分を起点に魅力的な商品が生み出せたことに、充実感と達成感を覚えました。
産休から復帰後、育児のために時短勤務を選んでおり、営業課では案内書や見積書の作成や発注業務など、外回りを担当する同僚の後方支援を担っています。ですので、事務所に連絡をくださるお客様への真摯な対応と担当者への正確な伝達・他課との円滑な連携を担える、良質な“パイプ役”となるよう、心がけています。この役割を果たすには自身の余裕が鍵となりますので、手元の仕事は速やかに。その結果、以前担当していたお客様から直接電話をいただくなど、嬉しい時間も過ごせています。今後も社内にいるからこそできること、わかることで、会社に貢献できればと思います。
配送職
Scroll
R.M 2023年入社
配送職
きっかけは、いつも車で通りかかる会社の求人情報が目に留まったことです。ドライブが好きで、前職の経験から地理や道路事情にも詳しかったため、「自分に向いているかも」と感じたのが始まりです。そして、高校時代にバスケットボール部で主将を務め、飲食店でのアルバイトを通じて、人と接することや頼られることが好きな性格だと自覚していました。そのため、商品を直接届ける配送の仕事に魅力を感じました。さらに、主要な顧客であるアミューズメント施設は個人的に大好きな場所ですし、お店と深く関わり、業界の裏話が聞けるかもしれないという部分も「役得かな?」と考えました(笑)。
できなかったことができるようになった時ですね。興味を持ち、ある程度の予習や準備をして入社の日を迎えたとしても、実際は分からないことだらけでしたので。ただ僕には「一番優秀な人」を見極め、そのレベルに追いつきたくなる気質があるようで、いいところをどんどん吸収し、近づけた実感で自信を深め、褒められ、頼られた時の喜びを循環させて、成長することができました。また、部署内で緊張感のある雰囲気が漂う繁忙期のプレッシャーが逆にモチベーションとなり、大きな課題を達成した時の達成感は格別です。
まず、挨拶や言葉遣い、立ち振る舞い、仕草など、高校時代のアルバイト先(ラーメン屋)で学んだ「常識」を忘れないよう、日々心がけています。僕が頼られ好きで世話好きなのは、昔から多くの方に可愛がられてきた経験が影響しています。そのため、頼まれたことに限らず、自ら率先して取り組み、周囲を助ける姿勢を大切にしています。そして、「仕事に来ている」ではなく「働かせていただいている」という謙虚な姿勢と感謝の気持ちを忘れることなく、今後もより一層の熱意を持って全ての業務に取り組んでいきたいです。
Schedule
社員の1日の仕事スケジュールを
ご紹介します。
8:30 |
始業朝一番にメールを確認し、頂いた注文書の対応を行います。 |
---|---|
9:00 |
社内ミーティングお客様のイベントに向けた打合せ。 |
10:00 |
提案書作成に必要な情報を収集SNSやCMで話題・人気の商品を取引先やネットを通じて情報収集。 |
12:00 |
ランチ |
13:00 |
お客様訪問担当店舗に訪問。提案書を持参し、季節のイベント商品をご紹介します。 |
17:00 |
帰社複数店舗を訪問して帰社。 |
17:45 |
退社日報を提出して退社です。一日、おつかれさまでした! |
Data
働きやすさ向上のため
様々な福利厚生を整備しています。
90名
(内パート社員33名)
※2024/12/1時点
40歳
※2024/10/1時点
7:3
男性女性
※2024/10/1時点
100%
※2021〜2023年度実績
100%
※2024/10/1時点
12.5時間
※2023年度実績
108日
※2024年度実績
16.8日
※2023年度実績